【つみたてNISA】主婦が4年10か月継続したらいくらになる?

こんにちは。ゆったりこ(@yuttaricoo)です。

昨夜のNYダウは上昇!

このまま年末に向けて上がってくれたらいいのに。

そんな中、

Fear&Greed Indexは61。

VIX指数は24。

どちらも買い時・・とは言えないですね。

こんなときは、

・いつどおりの金額で

・いつもどおりの積み立てを

のんびり続けるに限ります。

この記事では、

・主婦だからこそ、つみたてNISAで自分名義の老後資金をコツコツ貯めていきたい!

・60歳を過ぎたら、ちょっと裕福に時間もお金も使いたい!!

と思っている方の参考にしていただければ、という気持ちで書いています

(^^)

我が家が積み立ててるのはこの3本だけ。

我が家が、つみたてNISAの銘柄を選ぶ際に気を付けているのは

・管理手数料が安いこと

・純資産が潤沢であること

この2つです。

コストをできるだけ抑えて、手元に残る金額を増やしたい!

以下の3本に1/3ずつ積み立てし続けています。

つみたてNISAの年間投資額の上限である40万円。

この40万円を12か月で割った¥33,333が1か月の積立額になります。

積み立てているのは、コチラです。

・楽天全米株式インデックスファンド

管理費用 0.162%

純資産 7324億円(前年比+76.51%)

・eMAXIS Slim先進国株式インデックス

管理費用 0.1023%

純資産 3794億円(前年比+36.5%)

・楽天全世界インデックスファンド

管理費用 0.202⇒0.199%

純資産 2215億円(前年比+60.45%)

現在の評価損益。

・楽天全米インデックスファンド

評価額 ¥911,697

損益 ¥+303,513(+49.9%)

・eMAXIS Slim先進国株式インデックス

評価額 ¥888,792

損益 ¥+277,818(+45.47%)

・楽天全世界インデックスファンド

評価額 ¥850,928

損益 ¥+233,734(+37.87%)

まとめ

主婦がつみたてNISAを4年10か月継続したら

約280万円になりました。

利益は、約85万円。

先月より、約20万円ほど評価額が増えてます(*´ω`*)

最近しみじみ思うのですが、

『つみたてNISA』って

・最初に積み立ての設定をしてしまえば、

・あとは気が向いたときに確認するだけでOKな

・本当に手間いらずで、

・万人受けな国の制度ですよね。

ありがたい。

こどもにも伝えていきたい。

もうすぐお年玉の季節ですね。

来年の年始も、こども(小学生)と

・つかう口座

・ためる口座

・ふやす口座

について、話し合いをしながら振り分けしたいと考えています。

【こどもの資産運用】こどもがお金持ちになってみたいと言ってきたら?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA