【資産運用】セゾン投信の信託報酬が気になりだしました。

セゾン投信の信託報酬が気になります。

セゾン投信。

たくさんの方に支持されている投信です。

バランス投信代表の「セゾンバンガードグローバルバランスファンド」

信託報酬 0.57%程度

アクティブファンドに投資する「セゾン資産形成の達人ファンド」

信託報酬 1.35%程度。

我が家のこども(小学生)が赤ちゃんの頃

どちらも積み立て投資をしていました。

こどもが60代になる頃には

おそらく、社会保険料はもっと上がり

税金も上がり

もらえる年金は減る。

退職金も出るかもしれませんが

第2の退職金として、少し残してやりたいと考え

始めた積み立て投資でした。

モーニングスターの金融電卓であれこれ試案するのが楽しい。

モーニングスターの金融電卓、

便利ですよね。

数字を少しずつ変えながら

これくらいの初期投資をしておくと

数十年後には、このくらいになるのか。

だったら、この金額くらいが

こどものマネーリテラシーがダメにならずに

有効活用できるかな、とか。

我が家は、わたしがFPの立場を担っていますので

こどもは小学生から金融教育を始めています。

(本当に少しずつですが。)

これが身になるのかどうかは

こどもが大人になってみないことにはわかりませんが

本人がやる気のある時に

長期投資という心穏やかに資産を増やす方法があることだけは

伝えておきたいと思って続けています。

小さな宝石箱が世界中の海を渡って、大きな宝箱になるロマン。

モーニングスターの金融電卓を用いて

私が考えた作戦は

『資金70万円を50年間運用して1000万円にする』

(運用利回りを5.5%とした場合)。

わたしの脳内イメージは

70万円の宝石が入った小さな宝石箱が

世界中の国や海を渡って

50年後に日本に戻ってきたとき

1000万円分の宝が詰まった宝箱に成長しているイメージ。

すごいロマンを感じます。

より確実に大きめな宝箱に育てるには

コストはより少ない方がいい。

そんなわけで、資金を別の証券会社へ移動しました。

eMAXIS Slim 全米株式(S&P500)で育てることにしました。

信託報酬は0.0968%。

純資産額は9182億円。

以前は、米国株式投信で積み立てするのは

一国集中になってしまう気がして、どうかと考えていましたが

米国の名立たる企業たちは全世界で活躍していることを考えると

米国株式を通して、世界経済の成長を享受するという考え方もアリかなと思うようになりました。

米国投資は、こちらの考え方を参考にしています。

この本は、題名にセミリタイアと書かれていますが

セミリタイアに関することだけでなく

ペーパーアセットやハードアセット

資産額別運用プランなど

とても参考になるデータや考え方が満載です。

まとめ

セゾン投信では

「バランスファンド」と「投資の達人」を

半分ずつ持っていましたので

おおよその信託報酬は0.9%。

それが0.09%になります。

コストを1/10にできるって素晴らしいです。

1000万円運用していたら、

支払額は9万円にもなりますが

それが9000円になります。

この差は大きい!

セゾン投信で70万円積み立てた資金は

積み立てた後、数年ほうっておいたことで

100万円まで増えていました。

ですので、これからは別の証券会社で

『資金100万円を50年間運用して1500万円にする』

(運用利回りを5.6%とした場合)

という作戦に切り替えて

育てていきたいと思っています。

きっちり、この数字にならなくてもいいのです。

だいたい、このくらいに育ったらヨシ。

そんな具合に

じっくりのんびり行きます。

頼んで良かったふるさと納税。

我が家は、こちらのお米を白米で食べたり、発芽玄米を混ぜて炊いたりしますが

ふっくらとして美味しいです。

お買い物マラソンの時に、まとめて注文しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA