【kindle unlimited】「米国株で始めるセミリタイア投資術」が読めます。

kindle unlimitedで「米国株で始めるセミリタイア投資術」が読めます。

たぱぞうさん。

有名な方ですよね。

人気ブロガーさんとして存じ上げていましたが

ブログを読んだことはありませんでした。

たまたま、夕飯づくりをしながら聞いてたYouTubeのおすすめに

たぱぞうさんの動画が出てきまして

「投資歴20年のたぱぞうが投資して本当によかったモノ5選」

を見ました。

本当に偶然

なんとなく見た動画でしたが

大変参考になりました。

kindleのおすすめにも

たぱぞうさんの書籍が出てきたこともあり

「米国株で始めるセミリタイア投資術」を読んでみることにしました。

幅広い価値観の方が読んでも、ためになる良書。

読んでみて思ったのは

投資初心者の方、投資中級者以上の方

セミリタイアを目指す方、目指してはいないけど気になっている方

様々な価値観をお持ちの方が読んでも、ためになる良書だと思いました。

わたしがいままで、このブログで紹介してきました書籍は

わりと投資初心者の方でも、負担にならずに

サクサク読み進められるものがほとんどです。

今回、ご紹介させていただいたこの本は

投資中級者以上の方が読んでも読みごたえがあって

新しい学びに繋がるのでは、と感じています。

資格の勉強を始めるきっかけになりました。

じつは、私

年始から資格の勉強を始めたのですが

この本がきっかけなのです。

今まではペーパーアセット一辺倒で

無借金のまま、ある程度の資産を形成していくことが

最善だと思っていました。

しかし、この本を読み進めるにつれて

ハードアセットを資産に組み込んでいく重要性を

少しずつ感じ始めるようになりました。

ある程度、資産形成が進んできたら

ペーパーアセットとハードアセットに

バランスよく分散させることで

より安定的に資産を成長させることができる。

これを、この本から学ぶことができました。

少し踏み込んだことも書かれているので

もしこの先、ハードアセットにチャレンジするならば

どういうことを考えて、どのように進んでいくのがいいのか。

また、そのためには

どんなことをこれから学べばいいのか。

それを考える、とても良いきっかけをいただくことができました。

投資初心者の方は、もちろんですが

ある程度、資産形成が進んできた方にこそ

読んでいただきたい一冊です。

kindle unlimitedはこちらから

忙しくて、なかなか読書に時間がさけないという方は

「第5章 たぱぞう流資産額別運用プラン」を読むだけでも

大変参考になると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA