ジュニアNISAで教育資金を準備しています。

こんにちは。ゆったりこ(@yuttaricoo)です。

2023年12月末で新規で投資可能期間が終了するジュニアNISAは活用していますか?

我が家は、昨年から満額の80万円/年を利用しています。

それまでは、ジュニアNISAと聞くと資金拘束があり使いにくそうだなと敬遠していましたが

制度の改正があり、2024年から資金拘束がなくなることを知りましたので

調べてやってみようという気持ちになり、始めることにしました。

我が家はこの投信を積み立てています。

ジュニアNISAで積み立てられる投信の種類は豊富ですが

安心して続けられるものは一握りだと思っています。

つみたてNISAでも人気があり、

来年から始まる新NISAでも積み立てようと考えている

・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

管理費用 0.09372%

コチラを積み立てています。

現在の評価損益。

まとめ。

ジュニアNISAを1年3か月継続したら

約139万円になりました。

利益は、約19万円。

前回のジュニアNISAの記事を書いたときに比べ

利益が17万ほど増えています。

最近は、日本株式が好調で

我が家の高配当株ポートフォリオも順調に育ってくれていて

そちらを気にすることが多かったのですが

久しぶりに見てみたジュニアNISA口座の調子が良くて嬉しいです。

たしか、3月くらいに確認しに来たときは損益がマイナスになっていましたので

そういう時期を気にせず、淡々を積み立て続けることの大切さを再確認できました。

『最後のジュニアNISA: あと2年で終わる、最強の非課税制度』

kindle

Audible

↑ わたしのお気に入りが入っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA