40代、冬のボーナスの使い方。

こんにちは。ゆったりこ(@yuttaricoo)です。

今年も冬のボーナスが出そうです。

ありがたい。

このまま銀行の口座に入れっぱなしにしておくと、いつの間にか生活費などに消えていってしまいそうなので、我が家ではボーナスが出たらスグに3つの口座に分けています。

今回は、40代の冬のボーナスの使い道について書いてみたいと思います。

1つ目:投資の積み立て用

この口座は証券口座で、ボーナスが出るたびに数十万円をポンと入れておいて、6か月に分けてインデックスファンドを積み立てることにしています。

昨年までは特定口座として積み立てていましたが、

今年から新NISAが始まりましたので、S&P500やオルカンを積み立てています。

「S&P500」や「オルカン」は、我が家の主要な投資先で、コツコツと順調に成長しています。

純資産額の大きいファンドに積み立てることにしていますので、どっしりと構えて投資を続けていけています。

2025年もかわらず積み立てを続けます。

2つ目:子供の教育費用

この口座は郵貯口座で、こどもの学校の給食費や教材費、習い事の月謝、家庭学習の教材費などが毎月自動的に落とされていく口座です。ボーナスが出るたびに数十万円を入れています。

およそ総額がいくらになるのかわかっている支出なので、毎月の給与からではなくボーナスなどの収入が入った時にその分を横に分けておきます。

そうすると、今月は旅行などの臨時支出が多くて引き落としができませんでしたなどのうっかりを防げるので、このやり方は我が家には大変合っています。

(引き落としのことを考えながらでは、なんだか変に気になってしまって、せっかくの旅行が楽しさ半減になってしまってはもったいないですもんね。)

3つ目:光熱費用

この口座は銀行口座で、光熱費の引き落とし用にしています。

最近ぐんぐん値上がり中の光熱費ですが、今月足りないかも・・とドキドキしなくてもいいように半年分より少し多めに分けておき、月々の生活費が光熱費で圧迫されないようにしています。

自分も家族もほっこり暖かいお部屋でのんびりと冬を過ごしたいですからね。

床暖の上で仲良くごろごろしている家族を見ていると和みます(笑)

エアコンは「自動」運転にしておくと節電できると知ったので、自分たちで温度設定をせずに機械におまかせしています。

自動にしておくとほんのり暖かいくらいの室温が保てるので、床暖の温度設定も弱~中で済み、こちらの節約にもなって良さそうです。

まとめ。

もうすぐ冬休み。

クリスマス、大晦日、お正月などイベントが目白押しです。

高配当株からの配当金もぞくぞくと入金されてきていますので、こちらを使いながら楽しい冬休みにしていきたいと思っています。

40代主婦、2024年冬の配当金が続々と入金。

楽しい冬のイベントをたくさん作っていくつもりですが、合い間に家庭学習もしてもらう予定です!

【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ体験動画

我が家のこどもはタブレット学習が合っているようで、本人の希望で「チャレンジタッチ」も「スマイルゼミ」も両方やっています。

両方やってみて相性の良い方を1つ選ぼうねと始めてみましたが、

「どっちも楽しい!クラスで自分だけ100点ってときもあるから両方続けたい!!」ということで、いつの間にかどちらも続けることになっています。

こどもの自己肯定感が上がり、楽しく学習できるなら良い投資だと考えています。

わたしも時々解いてみたりするのですが、

同じ単元でも「チャレンジタッチ」側の問題の出し方と「スマイルゼミ」側の問題の出し方が違うので、飽きずにどんどん問題を解いてしまうし、両方やりたい気持ちもわかるなと感じました。

タブレットの中の電子図書館でいろいろな本を読めることや、学習後のオリジナルゲームもこどもの心をとらえているようです(笑)

資産運用と同じで、長期目線でスモールステップをコツコツと上っていくと、いつの間にか安定して良い成績がとれるようになっていくもんだなとしみじみ思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA